うさみ本棚

うさみの本棚です。おすすめされた本を読みますので、おすすめ教えてください!

ミチオ・カクさんの「サイエンス・インポッシブル」を読んで。

サイエンス・インポッシブル―SF世界は実現可能か
永久機関は永久にできないし、未来は未来になっても予知できない。
じゃあテレポーテーションは?サイコキネシスは?タイムトラベルはどう?
みたいなことを、ガチな科学者がガチに検証してみた、というような本。
400ページオーバー。


SFに出て来るようなテーマに対して
「そのうちなんとかなる」「ずーっと先にもしかしたらどうにかなる」「ほぼむり」
に分けて解説してくれるんです。
んで、その中で物理学の歴史もなんとなく学べるような本。

どんな本でした?

これはね、眠くなる。
おもしろいけど眠くなるよ。
でもね、ためになる。


世界がどうできてるのかわかるし、
未来にどんな可能性があるのかわかる。


もっとライトな本もあるので、
同様のテーマで軽く読みたい人は別な本にした方がいい。
ランドール・マンローのホワットイフ?とかね
ただし、一通り読みたい人は読むとよい。


これはね、
映画監督が映画について語るような本じゃなくて、
美術監督が一点一点について語るような本です。
釘一本、ペンキをはがすサンドペーパー一枚にもこだわりがあるのよ。
大好きじゃないと、こんな本は書けない。


こんな人に読んで欲しい本でした

・物理学とか科学とか量子力学とか学び中の人
ニュートン萌えとかアインシュタイン萌えとかシュレーディンガー萌えの人
・可能性を探したいものづくりベンチャーの人
・暇な人
・眠くなりたい人

ちなみに

ちなみに、同じ人が書いた
「2100年の科学ライフ」という本のレビューを2014年頃に書いたんだけど、
今ネット上には無いはずなので、ついでに載せておく。

2100年の科学ライフ

未来は僕らの手の中~ってなもんですよ。


トップクラスの科学者300人にインタビューして、
コンピュータ、人工知能、医療、ナノテク、エネルギー、宇宙などなどのテーマで
2100年頃の未来を書いた一冊。


各テーマごとに今~2030年くらいの近未来、
~2070年くらいの世紀の半ば、
~2100年くらいの遠い未来を書いてます。
で、出てくるもの全部「すでに今、プロトタイプがある」というのがすごい。


興味深かったのが、
人口爆発はしない。先進国になればなるほど出生率が下がるから」
という話や、
「なんでも複製装置みたいなものができる」
という話。


自動運転の車とか、
ウェアラブルコンピュータとかはもう身近な現実だもんなー。
あ、2100年にはコンタクトレンズに情報が映し出されるそうですよ。
すげい。


あと、
「どんなに技術が発展しても、
 洞窟に居たときと人間自体は変わってないから、
 実物に触れたいし、画面より紙が好き」
という『穴居人の原則』が随所に出てくるのがほんとっぽくてよい。


バーチャルな美術館がタダで見えたとしても、
人には現地に行って見ることに価値があるんだ、と。いう話。
アイドルやバンド大好きな人たちが何よりも現場を重視するのは、
これが理由のひとつだよなー
と思った。

あ、
読んだこと自体はここに書いてた
今年の読書テーマは「未来ってどうなんの?」だったなとかmixi全盛期のころとか、こんな時代もあったねととか、未来予想図はほらとか - うさみ日記