うさみ本棚

うさみの本棚です。おすすめされた本を読みますので、おすすめ教えてください!

「海馬」を前に一回読んだけど、もう一度読んだので、読書感想文。 #bilingualnews

海馬―脳は疲れない (新潮文庫)


人からこの本をおすすめされて、読もうと思ったタイミングで
バイリンガルニュースのこのツイート


を見たんですよ。
なんかもう超タイムリーだなーと思ったんです。


この回のバイリンガルニュースで話されていたのは、
「脳は疲れない」という話と、ドブネズミは笑うけどハツカネズミは笑わない、みたいな話。
あ、このツイートの石山さんというのはドイツの大学でネズミをくすぐる研究をしてる人ね。
ネズミはね、くすぐられると笑うんだっていう話。


超面白い。笑う生き物と笑わない生き物。


で、この本は
「脳ってどうなってんの?
 どんなことしてんの?」
みたいなことを好奇心旺盛に掘り下げていく本。

面白いなーと思うのが、
・脳は疲れないし、常に働き続けている
・脳の持ち主はその働き全てを認識しているわけではない
・寝てる間に情報を整理していて、そのせいで夢を見たりする
・脳は空白を埋めようと辻褄をあわせようとしちゃう
とか。


超高性能コンピュータでもできないようなことをしてるんですよ。
そもそも80年間動き続けるってだけでも超すごいと思う。
世の中にそんな長い期間動き続ける仕組みってある?
家電だって10年くらいだし、
パソコンなんて3年くらいで故障ですよあーた。


「複雑なものほど壊れやすい」っていうのがセオリーだと思うんだけど、
80年間動き続ける脳ってなんなんだろうね。


私は未来が超楽しみなんですけども、
宇宙とか深海とか脳とかAIとか、
残されたフロンティア的な話も大好きです。
最近だと「頭を良くする薬」みたいなニュースも気になる。

どんな本なの?

あ、で、この本は、脳科学者の池谷さんと、ほぼ日の糸井さんの対談をまとめた本です。
20代に一度読んでるんだよ絶対。
ももう一回読んでみたら
「あれー?こんな本だっけー?」
と思うことが何度もあった。


例えば
・ボールを狙った場所に投げられる人は頭が良い
・脳は足し算じゃなくて掛け算で成長する
・脳細胞は減るけど海馬は増やせる
・30歳を超えるとものごとのつながりを見つける能力が強くなる
なんていう話は、同じ本なのに自分が変わってるから
伝わってきたんだと思う。


逆に、昔読んだ時残っていたことって、
・やりはじめないと、やる気は出ない
・「これが、他人の悩みだったら…」が、悩みを解決するコツ
・センスは学べる
みたいな、ライフハックっぽいことなんだね。
アラサーとアラフォーの違いなんでしょうか。


あ、「ボールを狙ったところに投げる」って言われて、
武井壮さんを真っ先に思い出すあたりも変化してるかも。

こんな人に読んでほしい本ですよ

・脳に興味がある
・なにか上達したいことがあって、上達の近道を学びたい
・話があっちゃこっちゃ飛んでもついていける
・今よりも自分のことを知ることで良く生きることができるなじゃないかと思う
・前にこの本を読んだことがあるけど、内容はよく覚えていない
・最近、会社の朝礼で誰かがこの本をおすすめした


私は前に読んだ本って、あんまりもう一回読まないんですよ。
でも、人がおすすめしてた本は読むと決めているし、間が空いていたので読んでみた。
そしたら前回にはない発見があった。
いい本は読み返してもいい本だな。