うさみ本棚

うさみの本棚です。おすすめされた本を読みますので、おすすめ教えてください!

トム・スタンデージさんの世界を変えた6つの飲み物 - ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、紅茶、コーラが語るもうひとつの歴史を読んで。読書感想文。

世界を変えた6つの飲み物 - ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、紅茶、コーラが語るもうひとつの歴史
いやはや良い読書だった。


ビールは大麦から、
ワインはぶどうから、
蒸留酒醸造酒から、
コーヒーはコーヒー豆から、
紅茶は茶の葉から、
コカコーラはコカとコーラから。


この6つが世界を変えた、というか、
この6つのどれかがなかったら、
世界がまったく違うものになってたよね。
という本。
それぞれが、時代毎に世界を象徴してるんだよ、と。


人がいまっぽくなったのは農耕をし始めて、
麦とか米とかを1万年前くらいに作り始めたところから。


「食べる分のあまり」
が生まれて、狩りもせず畑も耕さない人たち(神官、商人、書記、工芸家などなど)を
養うことができるようになった。


そして、大麦のうっすい粥をほったらかしてたら、
ビールができちゃった。
ぶどうをほったらかしてたら、
ワインができちゃった。
濃いの作ろうとしたら醸造酒ができた。


時に楽しい飲み物であり、
時に権力の象徴になり、
時にお金の代わりになり、
時に水を消毒し、
時に禁止されてるのに闇で売買される、
という役割を担ったビールにワインに醸造酒。


思想の深化とともに、
お酒の酩酊ではなく、
頭をはっきりさせるコーヒーが重宝されて、
今で言う喫茶店が文化の生まれる場所になった。とか。


イギリスで紅茶の大ブームというか
「紅茶なくして日々が成り立たない」ような状況が起きて、
紅茶が中国でしか採れない(と思われていて)
貿易が偏り過ぎてアヘン戦争に突入していった。とか。


アメリカでニセ薬品業者が作ったシロップが
いつの日か最強の清涼飲料水になったとか。


そんな歴史が書いてある本です。

どんな本なの?

6つの飲み物を通して、
時代背景とともに、
それぞれが関わったできごとに触れていく本です。


飲み物の歴史ではなくて、
人間の歴史なんだよね。


ウイスキーおいしいけど、
おいしすぎるから禁酒法できちゃったりとか、
おもしろいなー、と思う。
禁止したら密造が横行するとか。


あと、なんで船乗りはいつもラム酒飲んでんの?とか、
漂流者の小説で水にブランデー入れるのはなんで?
みたいなことがするするわかり始めて楽しい。
あ、でもイスラム圏でお酒が禁止なのはいまだに不思議。
むかしビール飲んでた土地じゃんか、って。


技術的なイノベーションも楽しいけど、
飲み物のイノベーションも楽しいよ。
あと、「飲み物を冷やせる」とか「強炭酸飲料がいつでも飲める」
みたいな時代に生まれてよかったなー、と思うよ。
ぬっるいビールよりはね、ちめたいの飲みたいっすよね。


んー、紅茶だけでなくシルクロードのあっちとこっちみたいな話で、
抹茶煎茶あたりの話ももうちょいあってもよかったかなー。

こんな人に読んで欲しい本でした

・ビール大好き
・ワイン大好き
ウォッカ大好き
・ジン大好き
ウイスキー大好き
・コーヒーを飲まないと何もできない
・紅茶を飲まないと一日がはじまらない
コカ・コーラが飲めなくなったら科学の力で作りたい
・水。水が好き