うさみ本棚

うさみの本棚です。おすすめされた本を読みますので、おすすめ教えてください!

読書感想文

佐野眞一さんの「渋沢家三代」を読んで。読書感想文。

私、むかし埼玉県深谷市というところに住んでたんですよ。たしかそのころ駅前には「渋沢栄一翁生誕の地」とかの横断幕がかかっていたような。理系の学生だった私はそれを見て「誰?」と思っていたものでした。 その後いろいろなところで名前を見かけて、どう…

巽好幸さんの「美食地質学入門」と、稲垣栄洋さんの「世界史を大きく動かした植物」を立て続けに読んで。読書感想文。

たまたま順番に読んだ2冊の本が、それぞれ「日本の地理と食べ物」と「世界の歴史と食べ物」みたいな話だったんですよ。 美食地質学の方は、「私はマグマ学者である」って言う書き出しが印象的。地球ができて46億年、日本列島ができたのが6億年前くらいらしい…

言葉にできない想いは本当にあるのか を読んで。読書感想文。

生きているといろんな場面で気になる言葉ってあるじゃないっすか。誰々さんが言ったあの言葉とか、なにかの本に書いてあったこととか、ラジオから流れたあの話とか。 そんなのってすぐに目の前から流れて行ってしまうのだけど、いつもよくよく考えてるひ人は…

「ブルシットジョブ クソどうでもいい仕事の理論」を読んで、読書感想文

表面化してないけど確かにある社会問題として「誰の何の役にも立ってなくて本人もそう認識してる仕事」っていうのがあるよね、という本でした。対策としてはベーシックインカムによってブルシットジョブを減らせると思うよこれは政策提言とかじゃないんだけ…

小島英揮さんの「ビジネスも人生もグロースさせるコミュニティマーケティング」を読んで。読書感想文。

コミュニティマーケティングの本で何読む?と言われたら、候補に必ず入るのがこの本です。 料理する人に「料理の四面体」を勧めたり、 投資を始める人に「エンデの遺言」を勧めたり、 マーケティングを始める人に「ノヤン先生のマーケティング学」を勧めたり…

生命科学的思考を読んで。読書感想文。

生命科学的思考 なんにしたって「前提」ってもんがあるじゃないですか。 人は死ぬとか、 水のまないと喉が渇くとか、 寝ないと眠くなるとか。 前提って人間みんなたいして変わらないのに、 人によってそれにずれがあるんですよね。 ルールとはまた別な、それ…

会って、話すこと。を読んで。読書感想文。

いい出会いって人を変えるよな、と思うんすよね。 価値観が変わるような出来事。 人でも企業でも本でもゲームでも、 建物でも自然でも乗り物でも趣味の何かでもいいんだけど、 ある人がそれと出会ったことによって、 その後の人生変わっちゃうような出会い。…

「知的機動力の本質 アメリカ海兵隊の組織論的研究」を読んで。読書感想文。

いい読書でした。著者の野中郁次郎さんは就職→結婚→UCバークレーに留学してMBA取得(この頃奥さんが働いて支える)→いろんな企業の経営など→日本軍研究・米軍研究→本書く→本書くみたいなすごい人。 郁次郎ね、Wikipedia見たら戦争中に疎開先で戦闘機の機銃掃…

司馬遼太郎の項羽と劉邦を読んで。読書感想文。

私、この6月に転職したんです。で、なんと転職先の会社にはいろいろなジャンルの本が並んだ本棚があって、しかも社内掲示板的なサイトにおすすめの図書紹介のコーナーがあるんです。 図書館大好き人間の私としてはもう、小躍りするほど嬉しい。 項羽と劉邦。…

山口周さんの「知的戦闘力を高める独学の技法」を読んで、読書感想文。

独学て、今後一生していくんだろなー、と思うじゃないすか。趣味にしても仕事にしても。んで、続けるのであればちょっとでも効率よくやりたいじゃないすか。となると、その道のプロに話を聞くか、本を読む。と。 ということで読んでみました。「独学をシステ…

出口治明さんの知的生産術を読んで。読書感想文。

読んで、というか、読み終えて「感想送ってね」的なことが書いてあったので送ったら、「1月から入院していて云々」という自動返信のメールが来ました。ニュースにもなってたようなことなんですね。知らなんだお恥ずかしい。とにかくご無事に退院されますよう…

三体III 死神永生を読んで。読書感想文。

三体ロスです。今。私。 昨日の帰りの電車で読み終えて、 今朝の電車で解説と訳者あとがき的なやつを読んで。 ああ、読み終わってしまった。と。 もっと読みたい。もっと読みたかった。 なんというか、知的さと人間臭さのバランスが絶妙でした。 最初からス…

小野和俊さんの「その仕事、全部やめてみよう」を読んでみた。読書感想文。

「クレディセゾンのCTOの」というよりも、私にとっては 「DataSpiderを作った人の」小野和俊さんの本です。 エンジニアがベンチャー創業して、 その後大手システム会社のCTOになる。 とか、なんだかもうまんがみたいなストーリーじゃないですか。 いるんです…

「なめらかな世界と、その敵」を読んで。読書感想文

なめらかな世界と、その敵作者:伴名 練発売日: 2019/08/20メディア: Kindle版2019年のSFって、こうか!こうくるのか! というのが第一印象です。 京大SF研 出身で、 あとがきから見るにかなりのSF好きな著者さんが書いたSF短編集なんだけど、 萌えっとして表…

エンダーのゲームを読んで。読書感想文。

エンダーのゲーム (ハヤカワ文庫 SF (746))作者:オースン・スコット・カード発売日: 1987/11/01メディア: 文庫名前はずーーーーっと前から知ってたんですよ。 いつかは読むだろうなーと思ってたんです。 んで、ちょっと前に読んだ三体の解説かなにかにこの本…

英国一家、インドで危機一髪。を読んで。

NHKでアニメ化もされた「英国一家日本を食べる」のマイケル・ブースさんですよ。 マイケルとリスンとアスガーとエミルの一家。フランスで料理修行して、日本に来て食文化に驚きまくって、で、次がインドです。 「中国でも良かったけど」と本人は言ってるけど…

西加奈子さんの「あおい」を読んで。読書感想文。

西加奈子さんは、好奇心旺盛なこどものような奔放な語り手でありつつ、 熟練の作詞家のような言葉選びをする、 とても素晴らしい作家さんです。 というのが、読後の感想です。 ちなみにまだこの「あおい」一冊しか読んでいない。 あ、ちがう、この前に 「ダ…

江國香織さんと森雪之丞さんの「扉のかたちをした闇」を読んで。読書感想文。

言葉のプロ二人が「詩」というルールの元に行う天下一武道会決勝戦みたいな一冊。 いや、そんな殺伐としたものではなくて、 やわらかい文章と慈愛に満ちた詩集なんですけども。 どのあたりが天下一かというと、 言葉選びのセンスやその出てくる順番です。 高…

白と黒のとびらを読んで。読書感想文。

や、これはおもしろい、けど万人におすすめしない。 オートマトンや形式言語といった情報処理の基本になってるようなことを、 ストーリー仕立てでまとめてみた、みたいな、ユニークな本。 計算機の構造を「妖精や小人の遺跡とそのロジック」に落とし込んで、…

ラプラスの魔女を読んで。読書感想文。

一気に読んじゃう系の本。 空想科学ミステリーって感じ。 ネタバレになるので細かいことは書かんけども。 登場人物の魅力というよりも、 心情とか、「誰が何に執着するか」とか「業」みたいなものが 流れ続ける低音のようにテーマになってるんだよね。 これ…

サッカーでこどもをぐんぐん伸ばす11の魔法

とてもいい感じの少年サッカーコーチが、 こどもたちにサッカーを教えるってこういうことだと思うんだよね、 こどもたちの将来を考えると。 ということを丁寧に教えてくれる本です。 この著者さん、ものすごくイイ。 これはね、子育てというか人を育てること…

TED TALKSを読んで

「TED TALKS」というタイトルですが、 「TEDに学ぶ、本当に伝わるプレゼンテーションメソッド」 ってのが本来のタイトルな気がする本です。 本の主題がそこにあるので。 人前で登壇したりする人は一通り読んでもいいかも。 「これが正解」というわけではない…

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている。を読んで。認知バイアスの話とかおもろいよね。と思った。

運よりも実力よりも「勘違いさせる力」が大事で、 周りに勘違いさせれば実力は後からついてくるし、 運の発動にも周りの勘違いがあるかどうかで変わるよね。 という話が書いてあります。 認知バイアス。 ハロー効果。 を、最大限活かして幸せに暮らそうぜ。 …

ダイオウイカは知らないでしょう。を読んで。読書感想文。

俳句は深い。海のように深い。 短歌は広い。宇宙のように広い。 わかるかな、わっかんねぇだろうなぁ。 俳句には、ルールがあって、それが奥深さを感じさせ、また、可能性を感じさせる。 どんなに奥が深くても、地球の体積には限りがある。 ググったところ、…

「うちの旦那が甘ちゃんで」を読んで。読書感想文。

時代劇。です。 江戸時代の同心の旦那さんとその奥さんのお話なんだけど、 大部分がほのぼの。 ごくたまに捕物帖的な展開。 水谷豊さん主演の「相棒」という長いことやってるドラマがあるけれども、 あれは時々シリーズ代わりのタイミングで相棒がかわったり…

ずるいえいごを読んで

英語。っていうか語学。 使わないと上手にならないんですよ。どうやら。 当たり前みたいな話だけど、言葉は使わないと上手にならない。 でも、使う言葉がありません!みたいな哲学的な問いに答えてくれる本。 ずるい英語っていうか、すてる英語なんですって…

カズオ・イシグロさんの「浮世の画家」を読んで。

あとがきだかにも書いてあるけど、不思議な世界観なんだよね。 日本っぽいんだけど、日本っぽくない舞台。 戦後っぽいんだけど、戦後っぽくない時代。 家族っぽいんだけど、家族っぽくない人々。 登場人物の心を緻密に緻密に描いていく、 という点に関しては…

「世界はシステムで動く」を読んで。読書感想文。

なんだか不思議な読後感のある本でした。 正直シビれた。 最初に出てくる引用文がね 工場を取り壊しても、工場を作り出した理屈がそのまま残っているなら、その理屈が別の工場を作り出すだけだ(後略) 出典:ロバート・パーシグ(禅とオートバイ修理技術) …

Teal組織を読んで。読書感想文

うん。ちょっと前になんか流行ってたじゃないっすか。 最近になってやっと読んでみました。 分厚くて、しかも密度も高い本でした。 どんな本なのっていうかどんな組織なの!? 表紙めくってすぐの「人類のパラダイムと組織の発達段階」という、 日本語版の付…

日本人の9割に英語はいらない。を読んで。読書感想文。

このタイトルを見て「釣り?」と思う人は、読書家だと思う。 このタイトルを見て「なんだと!?」と思う人は、正しい英語学習者だと思う。 このタイトルを見て「へー」と思う人も、正しい英語学習者だと思う。 このタイトルを見て何も感じない人は、この本を…